こんばんは、朱雀です。
去年のポスターがどのような物であったか、皆さんは覚えていますでしょうか?
そう! これですね。
以前の日記でも紹介させて頂きました。

原画:村上 龍之介/監修:須藤 友徳
©2000-2010 ufotable inc.
そして
今年のポスターが↓コレです!
■自衛隊徳島地方協力本部 http://www.mod.go.jp/pco/tokushima/posutaa.html
昨年の物と比べますと、ややインパクトに欠けますが……むしろこちらの方が
いい味出してますね。
とは言え、「萌えを餌にして野郎共を釣上げよう」という電撃作戦だと思うのですが……はてさて、これで釣れて来る男達が、過酷な訓練に耐えられるかどうか怪しいものですが……。
「家でゲームやった方がいい」と言って逃げ出す可能性も否定出来ませんが、昨年に続いて今年も「萌え」路線のポスターですので、多少の効果はあったのかも知れませんね。
徳島関連でもう一つ。

2011年5月3日から5日にかけて「マチ★アソビ vol.6」が徳島で行われます。
■マチ★アソビ vol.6公式HP http://www.machiasobi.com/ 現時点で発表されている9大イベントの内容は以下の通りです。
◆橋の下美術館
マチ★アソビ vol.3の目玉企画だった橋の下美術館が再びオープンします。
これは、徳島市内にあるいくつかの橋の下に大きなイラストを展示し、それを遊覧船で下から見上げるというもの。
今回は「カーニバルファンタズム」「テイルズオブエクシリア」「Fate/Zero」「魔法少女まどか☆マギカ」などが予定されています。
また、イラスト自体の大きさも昨年に比べて2.5倍の全幅20mになっているとのことで、かなり見応えのあるものになっていそうです。
◆JR四国記念切符
マチ★アソビ vol.3では「空の境界」「テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION」「ヘタリア Axis Powers」の3作品の記念切符が発売されましたが、今回もまた人気作品の記念切符の発売が予定されています。
◆メーカー横断パッケージ展示会
アニメのBlu-rayやDVDを発売しているメーカーが一堂に会してパッケージの展示会を行います。
この試みは史上初だとのこと。参加するメーカーはアニプレックス、角川書店、キングレコード、ジェネオンユニバーサル、バンダイビジュアル、フライングドッグ、フロンティアワークス、ポニーキャニオン、マーベラスエンターテイメント、メディアファクトリーなど。
◆TYPE-MOON祭り
TYPE-MOONがマチ★アソビ初参加。TYPE-MOON VOICE PHANTASM『ひびちからじお!』の公開録音などのイベントが予定されています。
◆Production I.G「攻殻機動隊 S.A.C. SSS 3D」神山監督&石井プロデューサートーク
3月26日から公開されている映画「攻殻機動隊 S.A.C. SSS 3D」の神山健治監督と石井朋彦プロデューサーによるトークイベントが開催されます。新作映像、「Xi AVANT」の上映もあるとのこと。ゲストは3DCGI制作会社サンジゲンの松浦裕暁代表取締役。
◆デジタルクリエイター養成講座「ニトロプラス10年の軌跡」
PCゲームメーカーニトロプラスの10年間を振り返るということで、代表取締役のでじたろう氏と副社長の土居由直氏による講演が開催されます。
◆業界関係者トークイベント
1月、5月、10月とすべてのマチ★アソビで開催されているイベントといえば、上記のデジタルクリエイター養成講座と、この業界関係者トークイベント。
「プロデューサー」「社長」などの肩書きを持った人々が多数集まって限られた空間で繰り広げられるトークは非常に濃厚。
マチ★アソビに参加している関係者のうち、誰がここに登場するのかは当日のお楽しみです。
◆CGMマーケットプレイス
徳島でもガレージキットやフィギュアの展示即売会を、ということで当日版権アリのイベント「CGMマーケットプレイス」が開催されます。
地震の影響もあってディーラー・当日版権受付は今も継続して行われているようです。出展費用をサポートしてくれる「マチ割」の設定もあるので、参加を考えている人はチェックしてみてください。
◆ufotable新コンテンツ発表会
マチ★アソビの中心的な存在であるufotableによる新コンテンツ発表会。詳細は明かされていませんが、テレビアニメとも劇場アニメとも違う新しいレーベル「アニメ文庫」をスタートさせたり、新宿3丁目にufotable Diningを開店予定のufotableなので、どんな内容になるのかさっぱり予想がつきません。
また、これらの先陣を切るイベントとして「第3回 マチ★アソビ前夜祭 東京チーム全員集合!」が
4/19(火)に阿佐ヶ谷LoftAで開催されます。
チケットは前売1200円、当日1500円。意見を直接伝えることができる場でもあり、ここでしか聞けないようなトークもあるので、足を運んでみてください。
今年も徳島は熱いようです。
東京都に失望した出版社やクリエーター達は、徳島に移住するのも良さそうですね。
私の田舎は高知ですが、年金を貰える年齢に達した頃に、隠居するなら徳島にしようかと本気で思い始めています。
近いですし(^^)
テーマ:ヲタク人日記
ジャンル:アニメ・コミック