こんにちは、朱雀です。
静岡で群発地震が起きていますが、政府が特に何か支援活動を行ったと言う動きは報道されていませんね。
住民は不安に駆られているのに、観光の組合は観光客が減るのが心配とか言っている始末‥‥(^^;)
本日は、そんなニュースを二つ掲載致します。
MSNニュースより。
伊豆半島群発地震:「早く沈静化して」 観光、市民生活…不安続く /静岡 伊豆半島東方沖を震源とする群発地震は19日も続き、伊東市で同日は午後8時までに震度4の1回を含め有感地震が85回を数えた。17日午後からの通算では227回となった。週末を迎えた温泉地は宿泊予約のキャンセルが相次いだほか、この日の地震で新たに断水が起きた地域も出た。防災グッズを求める人たちの姿も目立ち、市民生活に影響を与えている。【鈴木道弘、田口雅士】
同市川奈の大型ホームセンターでは、追加発注した転倒防止グッズや水2リットル入りのペットボトルなどが山のように積み上げられた。下から突き上げる強い揺れが襲うと、レジ付近にいた主婦たちは「キャー」と悲鳴を上げてしゃがみこんだ。
同日午前0時53分に同市で震度4を記録した地震では、川奈にある配水池で緊急遮断弁が作動し、付近の約1000世帯が一時断水した。このため、市は給水車2台を出動させた。給水を受けた主婦(70)は「水なしでは生きられないのでありがたい。早く地震が収まり、普通の生活に戻りたい」と話した。
また、個人住宅での水道管破損も約200戸で起き、水道工事業者が修理に走り回った。
この日は、観光地・伊東を盛り上げようと、NPOが花火の打ち上げを計画していたが中止に。旅館やホテルではこの日もキャンセルの電話が相次いだ。夫の定年祝いで市内のホテルに宿泊に来た小管せつ子さん(59)=東京都江戸川区=は「約2カ月前から予約していたが、まさか地震と重なるとは思わなかった。不安だったが、主人の記念にとの思いと震度3ぐらいなら大丈夫かなと思った」と話した。
伊東温泉旅館ホテル協同組合の柴田昌彦理事長は「
予約取り消しは増え続けている。最も厳しいのは、年末年始のこれからの予約が確保できないことだ。いかに早く客足を復活させるか。対策を練りたい」と話した。
伊東市の佃弘巳市長は「特別な誘客キャンペーンを行う」と話し、早期の地震沈静化を願っていた。
◇ ◇ ◇
もう一つ。
時事ドットコムより。
官邸連絡室を設置=静岡群発地震 政府は18日午前、伊豆半島東方沖を震源とする地震を受け、首相官邸の危機管理センター内に設置していた情報連絡室を官邸連絡室に格上げした。
◇ ◇ ◇
(え!? それだけ?)
*****************************
確かに家が倒壊したとか、死者が何十人も出たといった報道は見受けられませんが‥‥政府や組合の対応が、地震に怯える住民達と比べてあまりにも温度差があり過ぎて、恐怖さえ覚えます。
担当者を現地に派遣したとか視察に行ったというような報道も無く、ただ回線を設置して終わりとか‥‥地震を舐めてますね。
阪神大震災を経験して九死に一生を得た私から見ますと、この対応や反応には怒りを覚えます。
それとも、私の方が神経過敏なのでしょうか?
マスコミも普天間とかCOP15などの報道ばかりで、地震の事を頻繁に取り上げているのはMSNニュースだけというのも納得出来ませんね。
静岡新聞もかなり冷静で、地震の記事は『災害情報』以外見当たりません‥‥(唖然)
テーマ:気になるニュース
ジャンル:ニュース