こんばんは、朱雀です。
徹夜明けで泥のように眠っておりましたが、今復活しました。
本格的な更新は明日以降を予定しております。
温かいコメントありがとうございました。
お陰さまで、どうにか完成です。
何を書いていたかと申しますと……PBWのシナリオリプレイ小説です。
興味の無い方にはどうでも良いリンクですが、一応貼り付けておきます。
公開は6月9日ですので、便宜上「製作中」になっております。
■今回執筆したシナリオ
【シナリオタイトル】
【異界消滅】闇の存在を食らう者■過去納品物
【シナリオタイトル】
タイガ警備保障 短期臨時社員特別訓練 【シナリオタイトル】
街に木霊する業魔の咆哮---------------------------------------
この作品は、「朱雀 翔」が(株)遊友館の業務にて製作した物です。
本作品の著作権の管理は(株)遊友館が行っています。
Copyright(C)2009-2010 YOU-YOU-KAN Corporation. All Rights Reserved.
---------------------------------------
※PBWとは(遊友館より)
PBW(プレイ・バイ・ウェブ)とは、共通の世界観や設定の中で、貴方自身で作成したキャラクターを使って、他のユーザーやクリエーターとのやり取りを通して、一つの「ドラマ」を作っていくゲームです。
●演じる事の楽しさ
TVや映画を見ながら「自分ならこうするのに!」と思った経験は誰でもあるでしょう。PBWでは、貴方が作成したキャラクターを貴方自身で演じる事になります。
演じることによって楽しさを得られるのが、PBWの醍醐味のひとつです。
●創作の楽しさ
PBWでは、メインとなるノベルやイラストといった創作物を制作するのは、あくまでも「クリエーター」という人間であり、事前に用意された機械処理ではありません。
クリエーターは貴方の依頼に基づいて世界観に乗っ取った創作物を制作する事になるのです。もちろん、人間であるからには、貴方の依頼を100%正確に把握する事は困難ですが、逆に貴方の想像を上回る創作物を生み出す事もあります。
貴方の意図をクリエーターが上手く反映した上で、ぴったりと息の合った創作物が完成した瞬間の恍惚感は、機械処理のコンピューターゲームの比ではありません。
●遊友館PBWの目指す「共有感」
PBWは多くの人々と一緒に一つゲームに参加する多人数参加型企画であり、最も重要となるキーワードは「共有感」です。
遊友館では当社運営のPBWにおいて、運営・ユーザー・クリエーターといった枠を超えた「創作の共有」というテーマを掲げています。
「創作」や「表現」という行為は、誰もが持っている知的な欲求と言えるでしょう。そういった欲求を見知らぬ人達と共有できる事を、遊友館は素敵な事だと考えています。
(Wikiより) プレイバイウェブ (play by web 略称 PBW) は、「プレイバイメール」(「メールゲーム」「メールRPG」)と呼ばれる多人数同時参加型ゲームの類型である。
行動宣言(プレイング)と結果通知(リプレイ)の手段としてウェブを利用するため「プレイバイウェブ」と呼ばれている。 郵便媒体のPBMが主流であった時代は1ターン=1ヶ月を十回前後、1つのシナリオに数十名~時には百名以上のプレイヤーが参加するのが普通であったが、ネット媒体のPBWでは1ターンのサイクルは大幅に短縮され、また1シナリオあたりの定員も数名~十数名程度と細分化され、一般的なTRPGに近くなった。
現在の商業PBWではキャラクター登録と交流用掲示板だけなら無料、必要に応じて様々なオプションサービスに課金するというスタイルが主流になっている。
(シナリオ参加は有料です)
MMORPGでいうところのアイテム課金制に近い。
スポンサーサイト
テーマ:ヲタク人日記
ジャンル:アニメ・コミック